Paw-sitive は「正の強化」を用いたトレーニング方(ほめてしつける方法)を用いたインストラクターで作られたネットワークです。
アメリカカリフォルニア州在住の Aaron E Garcia, CPDT-KA を Executive Adviser とし、科学的根拠に基づくポジティブトレーニングを飼い主様とワンちゃんに提供させていただいております。

家庭犬のマナートレーニングのインストラクターやドッグスポーツの王道アジリティの専門家が在籍しております。他にもワンちゃんの健康維持に必要な食のアドバイスをしてくれるペット栄養管理士やワンちゃんの身体の状態を整えるK9コンディショニングのトレーナーが在籍しています。全てのインストラクター & アドバイザーが担当するトレーニング分野専門の資格を有しております。

Paw-sitiveの目標

動物の福祉の理念に基づき、「正の強化」を用いたドッグトレーニングの提供と普及をし、ワンちゃんと飼い主様のQOL “Quality of Life” (生活の質)の向上を目指します。

Paw-sitiveってどう発音するの?

「ポジティブ」です。カタカナに直すとよく聞いたことのある単語になりますよね。
「正の強化」は英語で、”positive reinforcement” と言います。
その “po” の部分を似た発音の “paw” (犬の肉球などの意味)に変え、”Paw-sitive”(ポジティブ)という造語にしました。
“paw” を「パウ」って読む方がいますが、カタカナで無理やり書きますと「ポゥ」です。

 


Paw-sitive Team メンバー

泉 友子(いずみ ともこ)

認定資格

Dunbar Academy

  • Science-Based Dog Training (with Feeling)
  • Reliability and Games Workshop
  • Growl Class: A workshop Demo for Reactive Dogs
  • New Concepts for the Treatment & Prevention of Dog Aggression: Biting & Fighting

Bobbie Lyons CANINE CAMPUS (BLCC)

  • Foundation Fitness
  • Soothing Stroke
  • Senior Dog Fitness

公益社団法人 日本愛玩動物協会

  • ペットオーナー検定
  • 愛玩動物飼養管理士2級

メッセージ

現在もアメリカのオンラインアカデミーを受講しています。英語を話すこともあり、今の時代、オンラインで知識を蓄えることはそんなに難しくありません。アメリカのオンラインアカデミーのインストラクターは面白い方が多く、爆笑しながらクラスを受講していることが多々あります。

しかし、テニスをたくさん見ていてもテニスが上手にはなりません。実際に練習しなくては無理です。そして、できるだけ良質なコーチを選ぶことが、楽しみながら、早く上達する鍵になります。

同じことがドッグトレーニングも言えます。

実は、Paw-sitiveにご参加頂いてるインストラクターは、皆、わたしのドッグトレーニングの先生です。先生達の下、長年、楽しくトレーニング経験を積んできました。そして、その知識と経験を活かし、ボランティアで教える側としてもドッグトレーニングを提供してきました。
この楽しさを愛犬家の皆様とシェアできればと思い、Paw-sitiveの発起人として、このサービスを立ち上げさせて頂くこととしました。

インストラクターとして働くことになっても、変わらず、生徒として先生達のトレーニングを受講し続けます。わたしと愛犬の楽しく大好きな時間をずっと持ち続けることが、わたしと愛犬にとって、とても大切なことです。

ということで、インストラクターとしてだけではなく、グループレッスンで生徒としてご一緒させて頂いた際には、どうぞ宜しくお願い致します。


 

吉永 幸代 (よしなが さちよ)

認定資格

NPO法人犬の総合教育社会化推進機構(OPDESオプデス)

  • 公認 マイスタードッグトレーナー
  • 公認 アジリティ審査員
  • 公認 アジリティインストラクター
  • 公認 チームテスト/オビディエンス審査員

メッセージ

長年、ドッグトレーナーを務めさせて頂いてきましたが、最近ではアジリティというドッグスポーツをメインにトレーニングさせて頂いております。

アジリティを上達させるためには基礎トレーニングを欠かすことはできません。基礎トレーニングをマスターし、上手くワンちゃんとコミュニケーションが取れなければ、ワンちゃんと走りながら、しかも遠隔でのコミュニケーションを取ることは不可能です。

ですから、ハンドラー(飼い主様)とワンちゃんとの信頼関係を構築するための「正の強化」トレーニングは、アジリティにおいても重要です。
そして、トレーニングが楽しくなければ、ノーリードで練習しているワンちゃんは気ままに何処かに行ってしまいます。

「正の強化」トレーニングでワンちゃんが楽しくアジリティトレーニングに集中できるよう、そして、ワンちゃんが元気に健やかにトレーニングできるようなプランを提供できますよう心がけています。


 

古沢 澪(ふるさわ れい)

認定資格

公益社団法人 日本愛玩動物協会

  • 愛玩動物飼養管理士2級
  • OPDES公認 アジリティインストラクター取得を目標に頑張っています

メッセージ

今やワンちゃんはペットではなく家族です。
そんなワンちゃんがいて、何もしないというのは勿体無いと感じてしまいます。

何かを教える。何かを一緒に行う。ワンちゃんとコミュニケーションをとった時間分、信頼性も確実に上がります。

微力ながらその手助けをすることが出来ればいいなと考えております。

楽しくトレーニングを一緒に頑張りましょう!


 

English support is available

We have staff members who speak English in Paw-sitive. Please contact us in English if you prefer.

 

Executive Adviser

Aaron E Garcia, CPDT-KA

Career & Message

  • President of San Diego Coastal Agility
  • Profesional Dog Trainer in San Diego, CA USA

Online counseling and training only